猫なみ~猫のマリアの活動日誌

飼い主のいない猫たちの幸せを願い、日々走り回っている猫ボラの活動日誌です。目指すは「殺処分ゼロ」。

記事一覧

  • 2023/02/12保護猫

    あっという間に今年も一月半過ぎてしまいました。今年も宜しくお願い致します🙇‍♀️先日、以前からTNRのお手伝いをしている年配の男性から電話がありました。又、TNRの依頼かと思って出ると、何と❗️自分で飼っている猫4匹を引き取って欲しいというのです。何でも緑内障の悪化で目が見えなくなったそうです。去年TNRに行った時も腰が曲がって、顔を上げて歩けないのです。視力も落ちていて猫の判別も出来ない状態でした。でも餌やりは...

    記事を読む

  • 2022/12/31福島保護猫

    みぃちゃんは浪江町の山奥の川房で震災の年の12月に環境省の許可が出てレスキューした子でした。とにかく、当時は捕獲器をかければ猫が入っている状態でした。そんなわけで許可期間の1週間で100頭近くの猫を保護し、それぞれの預かりボランティアさんにお願いしていました。慣れてきた子は譲渡会やネットで里親さんが決まっていったのですが、キャリアの子や懐きの悪い子はなかなか決まらず、結局はボラさんが飼ってくれたり、私が...

    記事を読む

ショックな事がありました|餌やりと2匹の猫のこと


あっという間に今年も一月半過ぎてしまいました。
今年も宜しくお願い致します🙇‍♀️


先日、以前からTNRのお手伝いをしている年配の男性から電話がありました。
又、TNRの依頼かと思って出ると、何と❗️自分で飼っている猫4匹を引き取って欲しいというのです。


何でも緑内障の悪化で目が見えなくなったそうです。
去年TNRに行った時も腰が曲がって、顔を上げて歩けないのです。
視力も落ちていて猫の判別も出来ない状態でした。


でも餌やりはそんな状態でも毎晩行っていたので、まさか見えなくなるなんてショックでした。
餌やりも去年の9月で辞めたと聞いてもっとショックでした。

近い所でないので私が毎晩行ける訳ではないのですが、もう少し何とかなったんでは‥猫達の事を思うと可哀想で心が暗くなってしまいました。

もう4ヶ月以上も経ってしまっているので、猫は散っていると思います。
自力で餌を貰える場所を探すしかないのです。

野良ちゃん達の宿命ですが切なくなります。

それだけでも腹が立っていたのですが、飼っていた猫まで手放したいなんて、この人は何十年も猫の為に餌やりしていたのに‥本当に猫が好きでやっていたのか?疑問に思ってしまいます。


餌やりさんって行く事に意義があって猫の事見ていない人も多いです。
昔、歌舞伎町の餌やりおばさんもそうでした。

餌やりは毎日欠かさず行くのに、側に猫が倒れていても何もしない。
どんな神経しているのか私には理解できません‥

そのおばさんも高齢でしたけれど、歳を取ると、想像力がなくなっていくのかしら。
急に餌やりを辞めたら、猫がどうなるのか想像できないのかしらと思ってしまいます。

その子達の事はどうする事もできないので、無事に生きてくれる事を祈るしかないです😔

色々と説得したのですが、確かに目が見えなくなっては世話も大変だと思いましたので、若いオス猫2匹を取り敢えず引き取りました。
若いって言ったって5〜6才で中途半端です😵

黒白がアトム、キジ白がパピーだそうです。
キシロより里親探しは難しそうです😵

69B913D8-AEA1-49E0-89A4-AB48E169B1BE.jpg

691042AA-0863-4D22-AE52-9789305C97FA.jpg

84618651-96E1-42E1-8EBA-32DFDA013DA1.jpg

483F4A05-3337-419B-AE15-362F63B674A2.jpg


スポンサーサイト



カテゴリ
タグ

福島被災猫の川房のみぃちゃん天国に召されました

みぃちゃんは浪江町の山奥の川房で震災の年の12月に環境省の許可が出てレスキューした子でした。

とにかく、当時は捕獲器をかければ猫が入っている状態でした。
そんなわけで許可期間の1週間で100頭近くの猫を保護し、それぞれの預かりボランティアさんにお願いしていました。

慣れてきた子は譲渡会やネットで里親さんが決まっていったのですが、キャリアの子や懐きの悪い子はなかなか決まらず、結局はボラさんが飼ってくれたり、私が引き取ったりしていました。

みぃちゃんはとても身体の大きいエイズキャリアでした。
何しろ最盛期には10キロあってビックリしました。

預かりボラさんのiさんのお宅も少しづつ猫が減ってきたので3年前にお家の子にして頂きました。
何でも心臓は以前から悪かったそうですが、最近はエイズのキャリアのせいか口内炎も酷くなっていたそうです。

でも治療の効果で亡くなる前日までご飯は食べていたそうです。
保護した時は成猫でしたので年齢は定かではありませんが13歳位にはなっていたと思います。


福島の子はやっぱり13歳位が限界だと思いました。
震災後食べる物がない中寒さと戦いながら生きてきたのです。
生まれた時からの室内飼いの猫さんとはやっぱり違いますね。
みぃちゃんのご冥福を心からお祈りします。

うちの福島っ子美鈴ちゃんは毎日銀スプのパウチ3袋は平らげるので、もうちょっと生きられるかなぁ‥

年末に悲しいお話しになってしまいましたが、どうぞ良い年末年始をお迎え下さいませ🙇‍♀️

S__79675396.jpg

S__79675398.jpg

D498BC0F-7D3C-4804-9D31-1E4DBAA0219D.jpg

F908A390-D0BB-4CDB-BD29-DB27CA527C98.jpg

5DB6B6BE-362C-42C1-AD50-4C05C627B4D5.jpg


カテゴリ
タグ
Copyright © 猫なみ~猫のマリアの活動日誌 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます